AVG+PC98
広告

PC-9821(Win98)にアンチウイルスソフト「AVG Free Edition」ってインストールできるのかしらん? やってみた。
最初は何やらエラーが出てうまくいかない様子。 C:¥Autoexec.batがナンタラと言っているらしい。うちのPC98の構成はAドライブがHDDでCドライブがCD-ROM。そんじゃ、Cドライブを作ったらどないやねん。
って、ことでCD-ROMをGドライブに予約し、再起動後 例のUSBメモリを差し込むとCドライブができた。
この状態でAVG7.0をインストールすると・・・あら、できた。CドライブにAutoexec.batが作成され、AVGのBOOTUP.EXEを実行する記述があった。これをA:¥Autoexec.batに追加すればいいのか知らん?
AVGコントロールセンターからアップデートもでき、手動ウイルススキャンもできてるみたい。うまく動作しているなら、PC98も使い続けられるんだが・・・、NETを検索すると「できない」とか「できる」とか有って正体不明。
できるんなら、ついでにHDD換装してWin98をCドライブ起動のクリーンインストールするんだけどなぁ、暇なときに。
↓CドライブがCD-ROMの場合のインストールエラー画面。
追記:
HDDをAドライブに修正
広告