apple-touch-icon-precomposedってナニソレ?うちにはないよ
最近アチキのWordPressに大量のスパムコメントが来ることを知って、サーバーのログをApacheLogViewer眺めていた時の話。
ログを集計すると詳細がズラズラーと出るのでザザーとスクロール目で見てた。1個1個を細かく見るのはちょっと無理なんで、Summary→404 Not Found などのリストを見てたらURL欄で
“/apple-touch-icon-precomposed.png”
“/apple-touch-icon.png”
の画像にアクセスしようとしているものがチラホラ。名前からアップル関係の画像なんだろな?
でもアチキはアップル製品を持っていないし、使ってもいないよ。
怪しい。何かあるぞ!
…と、思いググってみると
アイコンを、
「apple-touch-icon.png」というファイル名の
PNG画像として
サイトのルートディレクトリに置いておく
だけです。faviconのようなものですね。
引用元: iPhone/iPadのホーム画面用アイコンapple-touch-icon.pngをサイトに設定しよう | Web担当者Forum.
あら、iPhone/iPad用のアイコンなんだ。だれかが「気さくなブログ」をお気に入りに登録してくれたのかな? 嬉しい 😀
ほんじゃ引用サイトを参考にアチキのプロフィールで使っている画像を「apple-touch-icon-precomposed.png」にして、サーバーのルートにアップロードしてみた。
だけどアチキは確かめる手段を持ってないけどね。アクセスログでも見ればイイか。
作業が終わって帰宅してNexus7(2012)で「気さくなブログ」を見ようとブックマークを見てハッとした。

え~と、気さくなブログのアイコンってこんなだっけ? ひょっとして「apple-touch-icon-precomposed.png」のアクセスはこれだったのか? ええい、以前のアイコンを忘れた!
次の日、職場PCで「apple-touch-icon-precomposed.png」を違う画像にして、数日経ったある日確かめてみると…

俺だったのかよ!
…みたいな結末w
「apple-touch-icon-precomposed.png」はNexus7(Chromeかな)でも使うんだろね。