防虫ネットで虫を飼育状態
広告

最近、我家の水耕栽培が上手く行ってない 🙁
防虫ネットで虫を中に入れないつもりなんだけど、何故かコバエやダニっぽい虫がレタスにワンサカついてる!!
虫達は防虫ネットで天敵(?)から守られて、中でやりたい放題 _| ̄|○
球レタスは腐ったように溶けていく。葉レタスも腐れかかったり。
全部じゃなくて虫が入っていないネットも有る。考えられる原因。
1,苗に卵がついていた。
2,防虫ネットの隙間から侵入。
3,土代わりのバーミキュライト、パーライトに卵がついていた。
4,水でふえる用土(ヤシの繊維)に卵がついていた。
5,気温のせい。
6,以前使った用土を使いまわしたから。
7,ハイポニカ液肥を作り置きしてて屋外に出したまましてたので、給水口から入ったのを気が付かないで注いだ。
8,その他
考えなおすと6や7かな~?? 手抜きすると後が大変になりますな、(;´д`)トホホ…
とりあえず葉レタスを追加するために、葉菜用培地スポンジに種を巻いた。最近は苗ばかり購入してたけど初心に戻って。
広告
“防虫ネットで虫を飼育状態” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
いっぱい虫がわきましたね!一番考えられるのは6番では無いでしょうか?
ですね~!
もったいないと思って使用済みの用土(パーライト等)を屋外の容器に貯めていたんです。きっとこのとき虫が入り込んだのだと思います。
あ~、まいったな~。こういうところが未熟なんですね。 他の要因にも気をつけながら出直しです、頑張るぞ 🙂