どちらが実体?

広告

気さくなブログ

RAMDISKにブラウザのキャッシュ類を設定しよう~Vista編
FireFox、Internet Explorer8、Opera はブラウザからの設定で、キャッシュの場所をRAMDISK(Rドライブ)変更済み。
残るはGoogle chorome と safari だ。以前から時々ググって調べていたが、どうやらブラウザ等の設定からはできないらしい。と、いうところでXPなら「junction.exe」を使うところらしいが、Vistaでは標準で「シンボリック・リンク」という機能が使えるようなのでこちらにした。

 これらに対し、Windows VistaやWindows Server 2008では、より柔軟性の高い「シンボリック・リンク」機能(「ソフト・リンク」ともいう)がサポートされている。

しかしまぁ、文章を読んでもサッパリ理解できないので、とりあえずやってみて何となく分かったかな?程度。アプリの標準の場所と、指定したRAMDISKに同じファイルが出来るので、「ファイルのコピー?」かと思っていたが、どうやら違うらしい。
RAMDISKのファイルが実体で、アプリの指定しているキャッシュ場所が幽霊?だと思ってやっている。違ってたらアチキがやろうとしているRAMDISKにキャッシュ類を置こうとしている意味が無いので、間違ってらメンゴ(^^;
いろいろなサイトが有るけど、とりあえずこちらを参考にした。

vista、windows 7で4つのブラウザのキャッシュをRAMDISKに置く方法と、簡単に設定出来るバッチファイル(バッチファイルは後で) – testa021の日記-PCのカスタマイズや便利情報など

chorome
ren “%userprofile%AppDataLocalGoogleChromeUser DataDefaultCache” 0Cache
mkdir Z:googolechoromeCache
MKLINK /d “%userprofile%AppDataLocalGoogleChromeUser DataDefaultCache” “Z:googolechoromeCache”

アチキの場合、「MKLINK ~」コマンド以外はファイラーを使用した。リンク先はRAMDISKに自動的に作成される「R:TEMPTemporary Internet Files」にしてみた。 RAMDISKの各専用キャッシュフォルダにした。
20090620symbo.png
効果が上がっているのかいないのかイマイチ不明・・・。ただ、再起動すればキャッシュ類が消えているのが分かる。
自分用の設定メモ: ※2009.06.22 変更したので修正。
キャッシュ専用フォルダをRAMDISK(Rドライブ)に作成すべく、自作BATファイルに記述し、スタートアップにショートカットを作成。

mkdir R:ChromeCache
mkdir R:safariCache

Google chorome用シンボリック・リンク

MKLINK /d “%userprofile%AppDataLocalGoogleChromeUser DataDefaultCache” “R:ChromeCache”

safari用シンボリック・リンク:ええいsafariはキャッシュだけじゃなく、履歴関係も全部じゃ!あまり使って無いし・・・。

MKLINK /d “%userprofile%AppDataLocalApple ComputerSafari” “R:safariCache”

20090622cache.png
mklinkの『どちらが実体だ?』との疑問は、下記サイトが分かりやすかった。

シンボリックリンク/ジャンクション/リパースポイントの作成方法いろいろ – Ramdisk まとめ wiki

mklink
Vistaおよび7RC標準搭載

広告

08_食

前の記事

昼飯
07_生活一般

次の記事

かてちゃりー