HDDよりもUSBメモリの方がなんでいいの?

広告

気さくなブログ

CrystalDiskMark 作者さんからお知らせがあるそうです。

ITニュースサイト、個人のサイトやブログなどで CrystalDiskMark の結果を載せる際は、一言 1.0/2.0 にバグがあることに言及していただけないでしょうか。

・・・とのことなので、便利に使わせてもらってますので、こんなことでよければ私も協力いたします。

CrystalDiskMark は HDD、USBメモリなどの転送速度を測定するベンチマークソフトです。 CrystalDiskMark 1.0/2.0/2.1 には致命的な不具合がありますので、必ず最新バージョンをご利用になるようお願いいたします。

  *  *
で、アチキはReadyBoost用にSDカードを使ってみたけど、ひょっとしてHDDの方が速いんじゃネ?と、疑問に思ってCrystalDiskMarkでベンチしてみたんです。しかし、結果を見ても分かんねー!!・・・っとググっていたらCrystalDiskMarkさんのサイトに解説が有ったと言うわけでして。

ランダム 4KB リードを比較すると圧倒的に USB メモリの方が高速であることがわかります。所謂スワップファイル(今はページファイルの方が一般的?)へのアクセスはページサイズである 4KB 単位で行われるためこの速度が重要になるわけです。

SDカードでやってみた。
BUFFALO RSDC-G2GC6/WH
20090521cdmSD.png
HDDでやってみた。あら、ほんと。4KB リードに限って言えばSDカードの方が速かったのね。引き続きReadyBoost絶賛使用中。
20090521cdmHDD.png


追記:ついでなのでUSBメモリーでもベンチをやってみた。ちなみに複数のReadyBoostはできないみたい。
I-O DATA TB-AT4G/P
20090521cdmUSB4G.png
I-O DATA TB-BH2/2G/R
>「高速化技術により、通常製品比2倍以上の高速化を実現。」らしい。
20090521cdmUSB2G.png
おまけに先日のRAMディスク。あ、圧倒的に速い Σ( ̄ロ ̄lll)
20090423cm.png
※並べてみて気がついた。SDカード:FAT、USBメモリー:FAT32 の違いって速度に関係あるのだろうか?

広告

HDDよりもUSBメモリの方がなんでいいの?” に対して6件のコメントがあります。

  1. うにょすけ より:

     C= C= C= C= C=ヘ; ̄ー ̄)ノ すたこら
    kisaさん こんちゃ☆^∇゜) ニパッ!!
     (」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッSDでReadyBoostっすか!
     ねね 教えてください。m(_ _”m)ペコリ
     これって PCのカードリーダーに入れて、ReadyBoostに割り当てて、その後 電源落とすと また ReadyBoostを設定しないと いけないの?
     電源つけっぱで 終わるときに スリープとかにしてると大丈夫なんだろうけど・・
     性格上 終わったら電源は切る!派なもので・・
     電源落としても そのまま有効なら いいのになぁ・・って思って 使える メディアがなくて・・・
     USBメモリって いままで 5本くらい買って 全部てもとにない・・
     もっていったひと 返してください。(;´Д`A “`

  2. うにょすけ より:

     そうだ 忘れてた (;´Д`A “`
    >2、RamdiskはPC再起動してもデータが再現される設定にしたのですか? なにやら難しそうで、私はやってませんが。
     できたよ ☆^∇゜) ニパッ!!
     どうやらXPとか 中身が違うようで・・・
     
     いろいろ記事読んで BATあてて フォーマットしてみたら出来た ☆^∇゜) ニパッ!!
      
     Tempだけしか 電源落として、起動させても 残っていないので、FirefoxのキャッシュをTempの中において OKでした。
     いまんとこ 電源おとしても いいこちゃんで 動いてます。

  3. kisa より:

    うにょすけさん、こんちは (≧∇≦) /
    SDカード(やUSBメモリ)は最初にReadyBoost設定で「このデバイスを使う」をチェックするだけで、電源切っても大丈夫ですよ。SDカードの中に「ReadyBoost.sfcache」が作成されていて、「このデバイスを使用しない」にするまで、ずーっと保持されているようです。
    > いろいろ記事読んで BATあてて フォーマットしてみたら出来た ☆^∇゜) ニパッ!!
    えー!すげー! 出来ちゃったんですね。それなら
    RAMに消えて欲しくないデータも置けるんじゃないかな?
    しかしながら、私はFireFoxのキャッシュ等のことを言ったつもりではないんです (^^ゞ
    私はRAMにWindowsの環境変数TMPやFireFoxキャッシュを置いて、再起動後には全て消えるようにしています。 が、サイトのログインIDやパスワードが消えたり、RSSリーダーの既読が無くなってて困るようなことはないんですよねー??
     
    使用しているソフト(Gavotte RamdiskじゃなくてRSSリーダーやGoogleデスクトップとか)が違うからなんでしょか? その辺がよく分からないんですよね~。
    今のところRAMの中身が消えてしまって再起動しても、不便なく使えています。
    キャッシュは起動後に作成されますが、RAMへの書き込み・読み込みが超速なので、それなりに快適な気がしています。

  4. kisa より:

    補足ですが、
    「電源落とした後もReadyBoostのデータが残っているか?」
    と言う質問だったら、たぶん保持されないみたいです。(Wikipedia参照)
    Vista起動直後にパフォーマンスモニタを見てたら、最初少ないキャッシュがどんどん増えていきます。

  5. うにょすけ より:

    >私はRAMにWindowsの環境変数TMPやFireFoxキャッシュを置いて、再起動後には全て消えるようにしています。 が、サイトのログインIDやパスワードが消えたり、RSSリーダーの既読が無くなってて困るようなことはないんですよねー??
     RSSは消えてないですね。パスものこっています。
     どうやら・・訳もわからず シャットダウン用に圧縮して、起動時に解凍する設定をした 記憶をおもいだしました。
    ■600氏のバッチ 7z使用 WinRAR持ってない人用。
    http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/19.html
     この圧縮ソフトを変えただけですね (; ̄ー ̄川 アセアセ
     ただし これを実行すると、起動・終了時に 今までのような 速さで 立上ったり、落ちたりはしません。
     たぶん圧縮・解凍処理の時間だと おもうけど。
    >Vista起動直後にパフォーマンスモニタを見てたら、最初少ないキャッシュがどんどん増えていきます。
     (*^▽^*)ノハーイ
     もう一台のVistaにReadyBoostとして使いました。

  6. kisa より:

    うにょすけさん、いろいろやってますねー!
    私は1GB-RAMに「ページファイル」を置いたらどうなるの?なんて欲望に駆られやっていました。
    お!いけるか?なんて思って、重いことが分かっているソフトの動作をさせてみたら・・・どーん!ブルーバックぅぅぅ。うっかり開いていた仕事の図面パーン、あわわわ・・・ガーン Σ( ̄ロ ̄lll)
    やりすぎた(^^; とりあえずRAMディスクは安定している現状のままでいこうと思っています。
    >もう一台のVistaにReadyBoostとして使いました。
    ブログも見ましたが、CFカードですか!へー、いろいろ使えるんですねー。300倍速でなかったのが残念です(^^;

コメントは受け付けていません。

08_食

前の記事

昼飯
03_PCアプリ他

次の記事

VistaにXP用ドライバ