家を作るなら~SUで

建築図面関係の人なら既にやっている人は多いと思うが、アチキのような素人にも簡単にできた。結構ハマってしまう。面白い。
Jw_cadの2.5DデータからSketchUpへインポートし着色したものです。アチキは機械系の図面屋なんで建築的におかしかったら御免ちゃい。

JWW 情報館さんからJw_cad用2.5Dをダウンロード。これが良いかなぁって、今回はインポートした時、面が作りやすそうな057.jwwを適当に選びました。
JWW 情報館=JWCAD関連のポータルサイト= – ご利用案内など051~060 >>一括ダウンロード
Jw_cadの2.5D→鳥瞰図等→DXF出力。

SketchUpからJw_cadで出力したDXFをインポート。一塊のグループやコンポーネントになっているなら分解。
(一括選択した状態で右クリック→『交差』→『モデルと交差』とかしたほうがいいのかなぁ? よくわかりません。)

選択ツールで全選択し、makefacesで一括面作り。面数が多いと時間が掛かるみたい。(今回は35秒くらい)

一部の面が出来ていない。線がずれたりして同一平面になっていないと面が出来ないらしい。

その部分の線を消去し、線コマンド等で交点やエッジ上に引きなおすと自然に面が出来る。
(もしくは線をなぞったり、追加して)

面がつながった。

ペイントツールで着色。

おうちの中に標準コンポーネントから机、椅子等配置。影を付けて一応完成。
窓やドア等もコンポーネントを使ったほうがリアルにできるかもしれません。あまり詳しくないので2.5Dデータをそのまま使用しましたけど。

反対側。

