プラレール図面2
広告

教えてもらったレイアウト寸法でやっても、どうもうまくいかない。レール幅38mm、曲線部分角度(8分割=45°)は全て同一寸法、1/2直線レール長さ108mmで方程式を解くと、実際よりかなりRが小さくなる。 円の外形は470mmは、昨夜の実測値と同じで間違いないと思うしなぁ。 接続部分はごまかすことにした(ぉぃ)
広告
“プラレール図面2” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
教えてもらったレイアウト寸法でやっても、どうもうまくいかない。レール幅38mm、曲線部分角度(8分割=45°)は全て同一寸法、1/2直線レール長さ108mmで方程式を解くと、実際よりかなりRが小さくなる。 円の外形は470mmは、昨夜の実測値と同じで間違いないと思うしなぁ。 接続部分はごまかすことにした(ぉぃ)
コメントは受け付けていません。
すみません!
上手くいかなかったみたいですね。
計算ではいいような気がするんだが、微妙に違うんでしょうね。
頑張ってください!
でわ
いえいえ、おかげでよく使う部品は作図できました。ありがとうございます。このY字をプリンターで印刷して実物を当ててみたんですが、ほぼ合ってるのでこれで良いと思うんです。
実際プラレールを組立てる時は、円の部分をほんの少し縮めながら接続しないといけないようです。本物のプラレールはガタがありますから、少しくらいの寸法誤差はそれで吸収してるかなー・・・と思うことにしました (^^ゞ