2006年2月2日 / 最終更新日時 : 2006年2月2日 kisakunablog 04_PCハード 1600×1200 ビデオカード AOpen Aeolus 6200-DV128LP (AGP)を購入、 DVIで2001FPを接続し、1600×1200を表示してみた。 ・・・メチャクチャ綺麗。1m離れて作業できやす。 横に並べてるCRTがさらにボケボケに見えてくるから困ったチャン。 銀行マンがやってきて「モニターもう一枚とアーム購入をリースでいかがっすか?」 なんて悪魔のささやき。 FacebookXBlueskyCopy “1600×1200” に対して3件のコメントがあります。 卯 より: 2006年2月3日 12:30 AM 1600×1200!! そんな環境ででかいフォントで贅沢に作業するのが夢ですが、実際にやるとダイアログからはみ出してしまうんですよね…。 の1080pのサンプル動画がお勧めです。ってうちではCPUパワーも足りなくてコマ落ちしますが。 kisa より: 2006年2月3日 11:23 AM フォントの大きさは私も大きくする必要が有ると思っていましたが、実際は違いました! 現在フォントの大きさは変更していなく「標準」で充分作業できます。 動画の方ですが問題発生。 Windows mediaplayerを再生できましぇん(涙) CPU使用率が100%になり、いつまでたっても画像が出ない・止まったままなので強制終了させてます。 原因は分からず検索中。 realplayerも同様でしたが、こちらはパフォーマンスを最低に設定すると動作しています。 kisa より: 2006年2月4日 3:11 PM Windows Media Player が使えるようになったので、1080pのサンプル動画を試してみました。 「Terminator 2: Judgment Day」とか。 確かに綺麗ですが、私のPCでもこま落ちしました。 コメントは受け付けていません。
1600×1200!!
そんな環境ででかいフォントで贅沢に作業するのが夢ですが、実際にやるとダイアログからはみ出してしまうんですよね…。
の1080pのサンプル動画がお勧めです。ってうちではCPUパワーも足りなくてコマ落ちしますが。
フォントの大きさは私も大きくする必要が有ると思っていましたが、実際は違いました!
現在フォントの大きさは変更していなく「標準」で充分作業できます。
動画の方ですが問題発生。
Windows mediaplayerを再生できましぇん(涙)
CPU使用率が100%になり、いつまでたっても画像が出ない・止まったままなので強制終了させてます。
原因は分からず検索中。
realplayerも同様でしたが、こちらはパフォーマンスを最低に設定すると動作しています。
Windows Media Player が使えるようになったので、1080pのサンプル動画を試してみました。
「Terminator 2: Judgment Day」とか。
確かに綺麗ですが、私のPCでもこま落ちしました。