スリーブアンテナを自作してみた

広告

気さくなブログ

まずアンテナケーブルの外皮を剥く長さに印を付ける。
[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-pQwxDJi5K6Y/UoXimr59TrI/AAAAAAAAALs/YVaHcuNeMuQ/s144-c-o/2013-11-14%25252022.36.02.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/104576701599253575387/2013_11#5946408037261332146″ caption=”2013-11-14 22.36.02.jpg” type=”image” alt=”2013-11-14 22.36.02.jpg” ]

アチキはカッターナイフで切込みを入れたんだけど、写真のようにケーブルを曲げるのがコツ。外側に軽く刃を差し込むとプリッと外皮が割れる。回転して全周に切れ目を入れる。
[pe2-image src=”http://lh3.ggpht.com/-vQwLjFaRPCI/UoXinrOr92I/AAAAAAAAAL0/ub3ozuKNlr0/s144-c-o/2013-11-14%25252022.38.34.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/104576701599253575387/2013_11#5946408054259709794″ caption=”2013-11-14 22.38.34.jpg” type=”image” alt=”2013-11-14 22.38.34.jpg” ]

外皮をスポッと引っ張り抜こうとしたが無理だった。今度は長さ方向に切れ目を入れて力任せに剥いた。
その後シールド線を解きほぐしていくわけだが、これが一番時間がかかった。一気にやろうとすると絡まるのでピンを使って隙間を作り、手で丁寧にゆっくりと解きほぐしていった。
[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-WomExpkXozM/UoXissa5frI/AAAAAAAAAL8/wQxKfY7uLW4/s144-c-o/2013-11-14%25252022.48.56.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/104576701599253575387/2013_11#5946408140478709426″ caption=”2013-11-14 22.48.56.jpg” type=”image” alt=”2013-11-14 22.48.56.jpg” ]

全長が解きほぐせたらアルミ箔を切断。ハサミで切れた。
シールド線を束ねて折り返し、ケーブルとのスキマを稼ぐために…ウ~ム手元にいい材料がない…そうだ、アンテナケーブルでいいや :mrgreen:

ほんとは8mm以上離すらしいけど5mmくらいしかなかった。まっとうに作るならφ8mm以上の棒でいいじゃないかしら?
[pe2-image src=”http://lh6.ggpht.com/-r0xQMIvKLe8/UoXiwx2FgWI/AAAAAAAAAME/GwqIjmT0qew/s144-c-o/2013-11-14%25252023.41.38.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/104576701599253575387/2013_11#5946408210654396770″ caption=”2013-11-14 23.41.38.jpg” type=”image” alt=”2013-11-14 23.41.38.jpg” ]

ケーブルの反対側にコネクターを付けて完成!
[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-QG7y9eVx-6w/UoXiykwJhWI/AAAAAAAAAMM/hDKMN16BXk0/s144-c-o/2013-11-14%25252023.49.52.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/104576701599253575387/2013_11#5946408241499571554″ caption=”2013-11-14 23.49.52.jpg” type=”image” alt=”2013-11-14 23.49.52.jpg” ]

そんじゃREGZA 22B3にスリーブアンテナを付けて受信実験をやってみよう。
[pe2-image src=”http://lh3.ggpht.com/-3poKkocG6J8/UoXi1Jv53gI/AAAAAAAAAMU/S0Gw2A3FixQ/s144-c-o/2013-11-14%25252023.56.42.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/104576701599253575387/2013_11#5946408285790395906″ caption=”2013-11-14 23.56.42.jpg” type=”image” alt=”2013-11-14 23.56.42.jpg” ]

まず室内でスリーブアンテナを手に持ってウロウロ…映らね~。ウーンと高く上げても映らない。一瞬映るときもある。
[pe2-image src=”http://lh3.ggpht.com/-Gi2zLILbVOI/UoXqIrBbh5I/AAAAAAAAAMk/EY2LRr3z8c8/s144-c-o/2013-11-14%25252023.52.50.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/104576701599253575387/2013_11#5946416317721184146″ caption=”2013-11-14 23.52.50.jpg” type=”image” alt=”2013-11-14 23.52.50.jpg” ]

それじゃとスリーブアンテナを窓から出して物干しに引っ掛けてみると…おお、映った!
アンテナレベルの画面には「推奨43以上」と、書いてある。それに対し54(最大54)だから立派な数値でしょう。
[pe2-image src=”http://lh4.ggpht.com/-50_mGX3rw_c/UoXqTrM02TI/AAAAAAAAAMs/IZZ4_XzvuZg/s144-c-o/2013-11-15%25252000.05.50.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/104576701599253575387/2013_11#5946416506747541810″ caption=”2013-11-15 00.05.50.jpg” type=”image” alt=”2013-11-15 00.05.50.jpg” ]

ちなみに光テレビのアンテナレベルは69(最大70)で安定してる。当然か。 それに比べスリーブアンテナはコロコロ数値が変わる。まぁ、位置も変えてるし、ぶら下げてるだけだから仕方ないでしょね。
[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-ja8MjGE-hSs/UoXqpT_iXNI/AAAAAAAAAM0/56kyIZD3DGg/s144-c-o/2013-11-15%25252000.20.10.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/104576701599253575387/2013_11#5946416878474910930″ caption=”2013-11-15 00.20.10.jpg” type=”image” alt=”2013-11-15 00.20.10.jpg” ]

ウチでも簡易なスリーブアンテナで充分映るのが分かりました。ただ、我家の宅内アンテナ配線の引き込み口にスリーブアンテナを使うかどうかは未定です 😉

広告

スリーブアンテナを自作してみた” に対して2件のコメントがあります。

  1. より:

    沼へようこそ…だんだんアンテナ作りが目的になってくる呪いをかけました!
    そうか、下側は適当に離さないとインピーダンス(?)が狂うのか…。いちいちほぐすくらいなら違う導体をくっつけたほうが早いんじゃないかとか、うちも必要ないのに色々気になってしまいます。

    1. kisa より:

      う”…思いました、ほぐさないで他の導体を付ける案。気になるじゃないですか、やってみたくなるようなコメントだな〜。

      8mm離すとか何とかは私に知識がないから信じるしか無いんですよね。ひょっとしたら8mmに大きな意味が有るかも? ああ、もういっぺん作りたくなるぅぅ…これが呪いの呪文かw

コメントは受け付けていません。